ブログトップ
日差しを遮る「スタイルシェード」の取付け工事[リフォーム専門店のリオール日記]
投稿日時:2016/07/15(金) 17:43
皆さんこんにちは。
リオールの戸田です(。・ω・)ノ゙
本日、日差しなどを遮る
「スタイルシェード」の取付け工事を行いました!
↓↓ 施工前 ↓↓
シャッター付きの窓です。
外部の工事ですのでお留守でも工事可能です!

↓↓ 施工中 ↓↓
水平を確認しながら本体の取付けを行います!

下のフック(右の写真)を取付しています。


↓↓ 施工完了 ↓ ↓

今回は2か所頼まれていたので、もう一か所も同時に施工させて頂きました。

今回は2か所で、約1時間半(片づけ含む)で完了しました(*^^)v
また、7月23日(土)~30日(土)の期間で、スタジオにて
「スタイルシェード」を展示しております!!
興味のある方は、ぜひご来場くださいね(*^。^*)
http://www.re-all.co.jp/events
リオールの戸田です(。・ω・)ノ゙
本日、日差しなどを遮る
「スタイルシェード」の取付け工事を行いました!
↓↓ 施工前 ↓↓
シャッター付きの窓です。
外部の工事ですのでお留守でも工事可能です!

↓↓ 施工中 ↓↓
水平を確認しながら本体の取付けを行います!

下のフック(右の写真)を取付しています。


↓↓ 施工完了 ↓ ↓

今回は2か所頼まれていたので、もう一か所も同時に施工させて頂きました。


今回は2か所で、約1時間半(片づけ含む)で完了しました(*^^)v
また、7月23日(土)~30日(土)の期間で、スタジオにて
「スタイルシェード」を展示しております!!
興味のある方は、ぜひご来場くださいね(*^。^*)
http://www.re-all.co.jp/events
よく降りますね。[リフォーム専門店のリオール日記]
投稿日時:2016/07/13(水) 15:42
今年の梅雨は雨がよく降りますね。
九州地方の方は大雨が続いて大変だと思います。
私が住んでいる高石市は小さい町ですが、天災被害の少ない町だと思います。
大雨警報や暴風警報がでても、大きな被害など聞いたことが有りません。
有難いことだと思います。
ですが、油断は出来ません。『備え有れば憂いなし』とも言いますから
日頃の心構えが大切ですね。
ベランダに風で飛ばされるような物を置かないようにしたり、雨樋の掃除を定期的にしたりして
お家に優しい気遣いも必要ですね。
話は変わりますが、今年のように雨が多いときは、家庭用のレインセラーがお薦めです。
雨水をタンクに溜めて屋外用に利用する設備です。水道代の節約にもなるし、貯水タンクとしても
利用できるので、いざという時役に立ちます。
費用もビックリするような金額ではありませんので、検討されては如何でしょうか?



九州地方の方は大雨が続いて大変だと思います。
私が住んでいる高石市は小さい町ですが、天災被害の少ない町だと思います。
大雨警報や暴風警報がでても、大きな被害など聞いたことが有りません。
有難いことだと思います。

ですが、油断は出来ません。『備え有れば憂いなし』とも言いますから
日頃の心構えが大切ですね。
ベランダに風で飛ばされるような物を置かないようにしたり、雨樋の掃除を定期的にしたりして
お家に優しい気遣いも必要ですね。
話は変わりますが、今年のように雨が多いときは、家庭用のレインセラーがお薦めです。
雨水をタンクに溜めて屋外用に利用する設備です。水道代の節約にもなるし、貯水タンクとしても
利用できるので、いざという時役に立ちます。
費用もビックリするような金額ではありませんので、検討されては如何でしょうか?

リオール情報誌 第117号(2016年7月)[リオール情報誌「smile~住まいる~」]
投稿日時:2016/07/07(木) 17:38
宅配ボックス コンボ[リフォーム専門店のリオール日記]
投稿日時:2016/07/02(土) 15:32
![img_01[1]](http://livedoor.blogimg.jp/re_all_co_jp/imgs/7/a/7adb61b0-s.jpg)
こんにちは。
リオールの戸田です(*^^)v
今回は、宅配ボックス コンボのご紹介!!
最近ではインターネットなどでの買い物が当たり前の
ようになってきていますね。
私もよくネットで買い物をしたりしますが、日中は仕事を
しているので、ほとんど不在票がお家に入っていることが多いです(+_+)
そういった事を解消してくれるのがこの 「宅配ボックス コンボ」です!
お留守の時でも宅配ボックスに入るサイズであれば、受け取りが可能になります!

カラーやサイズもバリエーションがあって、埋め込み型や壁掛け型、
据え置き型などもあるので、後から設置したい場合でも可能です(^∀^)

使い方としては簡単で印鑑をセットしておけば、
下記の動画のように宅配業者さんが勝手に
宅配ボックスの中に商品を入れといてくれます(*^_^*)↓↓
当社のスタジオの方にも「宅配ボックス コンボ」の実物を
7月7日(木)まで展示しておりますので、興味のある方は、
ぜひご来場ください♪ヾ(=^▽^=)ノ

バックナンバー
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(6)
- 2015年7月(6)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(9)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(2)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(1)
- 2014年3月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(1)
- 2011年12月(2)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(1)