ブログトップ
リフォーム営業マンのため息40[リフォーム専門店のリオール日記]
投稿日時:2010/04/22(木) 21:30
リオール営業マン2号です
今日 4月22日は何の日か知ってますか~?
語呂合わせで 良い(4)夫婦(22)の日だそうです。

オシドリ夫婦の写真です。
お前100まで、わしゃ99まで。
夫婦揃って長生きしたいものですね。
健康で長生き出来るように、
暴飲暴食を避け、適度な運動を心がけましょう。
趣味などでストレスを発散しましょう。
と、言ってる私は先日成人病検診で引っかかってしまいました。
とほほほ・・・・(-_-メ)
では又・・・・
ご訪問ありがとうございました

ブログランキング登録中!下記のボタン
をポチッと押して応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

リフォーム営業マンのため息39[リフォーム専門店のリオール日記]
投稿日時:2010/04/15(木) 19:00
リオール営業マン2号です。
花の色は~うつりにけりな~いたずらに~
桜・・・散っちゃいました。
でもこの写真見てー!
桜の花って咲いて良し、散って良しですね。
ピンクの絨毯見事です。
私はずっと咲いていたいですけどー(*^^)v
散りたくなーい(^O^)/
最近寒かったり暑かったり、気温の変動が激しいので、
体調管理に気を付けましょう。
雨の日も多いので、お部屋のカビなどに気を付けましょう。
こまめな換気が有効ですよ(^_^)v
では又・・・・
ご訪問ありがとうございました

ブログランキング登録中!下記のボタン
をポチッと押して応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

リフォーム営業マンのため息38[リフォーム専門店のリオール日記]
投稿日時:2010/04/01(木) 22:30
リオール営業マン2号です。
今日は4月1日 そうです。エープリルフールです。
皆さんはいっぱいウソつきましたか?
私はバタバタ忙しい1日で、さっき娘に言われるまで忘れてました。
今、家中でウソつきまくってます。(@_@。
と、言うことで早速調べてみました。
エイプリルフール (April Fool's Day) とは、毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習のことである。ただし人をからかうような、害のない嘘に限られる[要出典]。またイギリスなどでは、4月1日の正午までに限るとも言い伝えられている[1][2]。英語の "April Fool" は、4月1日に騙された人を指す。
エイプリルフールは、日本語では「四月馬鹿(四月バカ)」、漢語的表現では「万愚節」または「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれる。
なお、日本では4月1日は、「日ごろの不義理を詫びる日」だった。
イスラム教においてはこの習慣はコーランに著しく反しているため、強く禁止されている
だ、そうですが、ついでに起源も調べてみました。(^O^)/
エイプリルフールの起源は全く不明である。すなわち、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかはわかっていない。有力とされる起源説を以下に挙げるが、いずれも確証が無いことから仮説の域を出ていない。
- その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめた。
- しかし、シャルル9世はこの事態に対して非常に憤慨し、町で「嘘の新年」を祝っていた人々を逮捕し、片っ端から処刑してしまう。処刑された人々の中には、まだ13歳だった少女までもが含まれていた。
- フランスの人々は、この事件に非常にショックを受け、フランス王への抗議と、この事件を忘れない為に、その後も毎年4月1日になると盛大に「嘘の新年」を祝うようになっていった。これがエイプリルフールの始まりである。
- そして13歳という若さで処刑された少女への哀悼の意を表して、1564年から13年ごとに「嘘の嘘の新年」を祝い、その日を一日中全く嘘をついてはいけない日とするという風習も生まれた。その後、エイプリルフールは世界中に広まり、ポピュラーとなったが、「嘘の嘘の新年」は次第に人々の記憶から消えていった。
- インドで悟りの修行は、春分から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
なんかフランスの説は暗~いですね。
なにはともあれ、他人を傷つけるようなウソは止めましょうね(^_^)v
明るいジョークで明るい家庭や職場にしましょう(^_-)-☆
では又・・・・
ご訪問ありがとうございました
ブログランキング登録中!下記のボタン
をポチッと押して応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
バックナンバー
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(6)
- 2015年7月(6)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(9)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(2)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(1)
- 2014年3月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(1)
- 2011年12月(2)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(1)